以前シンガポールを旅した時に見つけた
インドのアーユルヴェーダ石鹸、
出会ってからもう10年以上経ちますが、
以来ずっと愛用しています。
体を洗うのも顔を洗うのも、これ一つで。
キメの細かい泡で優しくしっとりとした使い心地。
ボディソープと洗顔料を別々に買う必要がないのも、
優しいお値段なところも気に入っています。
日本でも通販で手に入るようになりました。

アーユルヴェーダ石鹸はどんな石鹸?
アーユルヴェーダ石鹸に出会ったのは、シンガポール旅行中にインド系のスーパーを散策していた時でした。
元々固形石鹸が好きで、香りやパッケージについ吸い寄せられてしまうのですが、
その時見つけたのが、AYURVEDICと書かれた石鹸。
アーユルヴェーダと言えば、古代インドの叡智、美容に良いと聞くオイルマッサージのアレではないか!
と手に取り、その素敵な香りにもつられて、沢山買ってしまったのでした。
スーツケースの中がインドのお香のような香りでいっぱいになってしまうくらい。
早速使ってみたら、とてもしっとりとした使い心地。
キメの細かいもっちりした泡が気持ち良く、
さっぱりするのに保湿もされている感じに病みつきに。
素敵な香りに包まれた浴室でうっとりしてしまいました。
以来ずっと、泡立てネットに入れて浴室に常備し、
体だけでなく、洗顔にも愛用しています。
アーユルヴェーダ石鹸にはいろんな種類がありますが、愛用の品々はこちら。

よく見かけるのがこちら☝️
サンダルウッド(白檀)の香りに癒されます。
私は箱のデザインも好き❤️

medimix☝️はアーユルヴェーダ石鹸の大手メーカなのか?販売されている種類も数も豊富です。
日本でも見かけるようになりました。
最近気に入って使っているのはこちらの二つ。爽やかなハーブの香りです。
マレーシアのスーパーでBuy 1 Free 1(1個買ったら1個無料)でゲットしました😆

Himalaya☝️もシンガポールやマレーシアでよく見かけます。
石鹸以外にも各種クリームやヘアケア、サプリなど、多くの商品を扱うインドの有名ブランドです。

シンガポールで見つけて一番好みだったこちら☝️
なかなかマレーシアでは見つけられない…。
香りもよく泡立ちが最高です。
どこで手に入る?
シンガポールやマレーシアのインド系スーパーなら簡単に手に入りますが、
日本ではネット通販が便利です。
medimixの石鹸は時々日本のドラッグストアで見かけるようになったので、石鹸売り場をチェックしてみると良いでしょう。
直接手に取れると香りを試せて良いですね。
サンダルウッドなどのインド系お香の香りが苦手でなければ、どの石鹸でもいけると思います👍
最後に、
今回紹介したアーユルヴェーダ石鹸は
いずれも天然のオイルを使用していると謳っていますが、
香りもありますし、石鹸は素肌に直接使う物なので、
敏感な方はどうぞご注意くださいね!
コメント